CAD/CAM冠(キャドカム冠)
<ハイブリッドレジンクラウン>について
保険内で出来る白い歯
ハイブリッドレジンという素材の白い被せ物になるCAD/CAM冠が保険適用になりました。
今まで、保険治療で銀歯(金属の冠)か強度の低いプラスチック冠にしていた歯でも、保険内で強度のあり自然感のある白い歯にできるようになりました!
ハイブリッドレジンというセラミックとプラスチックの混ざった素材を使っているこのCAD/CAM冠は、従来は保険外の診療で30000~50000円程度の費用がかかるものでしたが、保険適用になったことで、自己負担3割の方で歯の型取りから被せ物の装着までの自己負担分がおおよそ8000円程度になり、大変費用の負担が下がり、選択しやすくなりました。
保険で治療が出来るのは前歯(1・2・3番目の歯)と小臼歯(4・5番目の歯)です。
(※条件付きで上下顎の6番目の歯もできるようになりました。)
以前に治療した銀歯を白くしたい場合にも、保険内で作り替えることも可能です。
4番目・5番目の歯は、笑った時や口を大きく開けた時に意外と目立つ歯ですので、銀歯の見た目が気になっていて白くしたい・綺麗にしたいと考えている方もお気軽にご相談下さい。
金属の被せ物
CAD/CAM冠
上下第一大臼歯でもCAD/CAM冠が出来ます。
条件付きではありますが上下第一大臼歯(6番目の奥歯)でもCAD/CAM冠が保険適用になりました。
すべての第二大臼歯(7番)があることと、左右の咬み合わせがちゃんとあり、且つ強過ぎないことが条件になります。
奥歯も保険で白くしたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
金属アレルギーの方は全ての大臼歯でCAD/CAM冠が保険適用できます。
金属アレルギーであるということの医科の保険医療機関又は医科歯科併設の医療機関の医師からの診療情報提供書(診断書)がある場合に、大臼歯(6番目、7番目の奥歯)でも保険適用でのCAD/CAM冠にすることが出来ます。
その場合も、咬み合わせの条件等がありますので、一度ご来院の上、製作可能か診断させていただきます。
CAD/CAM冠のメリット
・保険適用の費用です。
・白く歯に近い色にできます。
・金属を使用していないので金属アレルギーの方でも大丈夫です。
・ご自分の咬みあわせる歯が削れることが少ないです。
・顎への負担が少ないです。
CAD/CAM冠のデメリット
・白い色ですが色調が単調です。
・年数が経つと変色する事があります。
・咬み合わせの力が強い方は割れることがあります。
・銀歯をつくる時より歯を削る量が多いです。
まずはお気軽にお問い合わせください!

平日9:30~20:30
土日9:30~17:30