虫歯とは

 虫歯は、歯の表面に付着した食べかすや歯垢(プラーク)を虫歯菌(ミュータンス菌)が分解する際に酸を発生し、その酸が歯を溶かすことによりできます。
 虫歯の進行度により、C0~C4に分類され、痛みなどの症状や治療方法が変わってきます。

虫歯の進行度による分類

C0

初期う蝕

 虫歯の初期の状態。
 歯の表層(エナメル質)が白濁してきたり、溝が茶色く着色してきます。
 この段階では、歯磨きの指導とフッ素塗布などで、再石灰化による回復の経過を見ます。

C1

虫歯C1

 歯の表層(エナメル質)が虫歯になっている状態。
 自覚症状はないことが多いですが、黒く穴になってきます。
 この段階になると、自然治癒はしなくなりますので、プラスチックの詰め物(コンポジットレジン充填)などでの治療となります。

C2

虫歯C2

 歯の奥の層(象牙質)まで進行した状態。
 象牙質は柔らかい組織ですので虫歯の進行が進みやすくなります。この状態になると、歯がしみたり、痛みが出始めたりします。
 詰め物や銀歯の被せ物(インレー)などでの治療となります。

C3

虫歯C3

 歯の神経(歯髄)まで虫歯が達した状態。
 この状態になると、神経に炎症が起こって強い痛みが出ます。
 歯の神経、根の治療と被せ物(クラウン)の処置が必要になってきます。

C4

虫歯C4

 歯の根まで虫歯が達してしまって、歯がボロボロの状態。
 この時になると、痛みがあまりなくなることがありますが、歯の周りに膿がたまり腫れてくることがあります。
 根の治療を行いますが、場合によっては抜歯しなければいけないこととなります。抜歯した場合はブリッジやインプラントなどで歯を補う治療が必要になってきます。

虫歯の早期発見と早めの対応・処置が重要です

 虫歯の進行度が進むほど、強い痛みや腫れなどで辛い思いをしたり、治療期間・治療回数が多くかかってしまうことになります。
 「虫歯かな?」と気になる時には早めの受診と、普段からの定期検診でのお口のチェックが大切です。

      水を飲む女性 歯痛

まずはお気軽にお問い合わせください!

受付助手
043-241-3877 受付時間
平日9:30~20:30
土日9:30~17:30