あべ歯科クリニックのブログ

千葉市稲毛区の歯科医院(歯医者)、平日夜9時まで夜間診療、第1・第3日曜診療あり!

訪問診療にて

当院では訪問診療を行っておりますが、訪問で伺う中で、入院していた方が病気が回復して自宅に帰ってきたのだが、入れ歯が合わなくなってしまったので見てほしいという依頼があることがあります。 入院中に病気で体力が落ちてしまったり […]

メタボリックシンドロームと歯の関係

近年、高血圧症や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれの病気が別々に進行するのではなく、おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわるものであることがわかってきました。 内臓脂肪型肥満に加えて、 […]

虫歯は感染症

虫歯の原因菌はミュータンス菌という細菌ですが、生まれたばかりの乳児にはこの菌はほとんどみられないため、大人が子供に食べ物を与える際に食べ物と一緒に菌が子供の口の中に伝染していると考えられています。 このことから、虫歯は主 […]

イオン飲料による水分補給について

夏場や運動後のイオン飲料(スポーツドリンク)は、脱水症状の際に水分と電解質を補給するのに便利な飲み物ですが、歯には注意が必要な飲み物になります。 イオン飲料は、糖分濃度が高く甘味が強いため習慣化し易いと言われています。ま […]

唾液の働きについて

人間の体には様々な防御機能が備わっていますが、その中で、唾液には虫歯にならないための役割が備わっています。 唾液の働きには 虫歯菌や食べカスなどを洗い流す清浄作用 食後に細菌が作り出した酸を中和する緩衝作用 カルシウムや […]

お口の癌について

時々、 「テレビで口の中のガンのことをやっていて、自分も気になったので見て下さい。」 ということで受診して頂くことがあります。 たしかに、ご自分では癌なのかどうか判断がつかないと思いますので、何か気になった時にはどうぞご […]

歯磨き粉の選び方について

よく皆さんから 「どんな歯磨き粉が良いんですか?」 といったご質問を受けます。 歯磨き粉を選んで頂く、使用する場合のポイントとしてお話しているのは、 発泡剤の入っていないもの・または少ないもの、ミント系などのさわやかな香 […]

歯髄細胞バンク

当医院は、歯髄細胞バンク歯科医療施設(提携歯科クリニック)に認定して頂きました。 親知らずや乳歯などの抜歯した歯牙から幹細胞を取り出して凍結保存しておくことにより、将来良質なiPS細胞を作ることができます。そして、歯髄細 […]

タバコと歯周病

今回は、タバコを吸っている人は歯周病になりやすいことをお話していきます。 様々なデータから、喫煙は歯周病の進行を促進することがわかっています。そして、吸っている本数に比例して歯周病にかかりやすくなります。 タバコが歯周組 […]

猫の歯・犬の歯

当院のマークは犬ですが、 私、院長は猫を飼っています。 猫はなんでも食べますが、歯はどうなっているのでしょう? 猫の 乳歯:26本 永久歯:30本 です。 犬は 乳歯:28本 永久歯:42本 人間は 乳歯:20本 永久歯 […]