

歯の数の異常について
- 公開日:
正常の歯の数は、乳歯で20本、永久歯で28本(親知らずを含めると32本)ですが、歯の形成段階において歯の数に異変が起きる事があります。 歯の数が通常より多い場合は過剰歯、少ない場合は先天欠如と呼びます。 過剰歯は乳歯では […]

歯のために良い食事とは
- 公開日:
人間の歯の数は、親知らずを含めて前歯が8本、犬歯が4本、小臼歯と大臼歯をあわせて20本の合計32本になります。そして、それぞれの歯が食事での役割があります。前歯は野菜や果物を噛みちぎるため、犬歯は肉や魚などを噛み切るため […]

ブラッシングはいつ行えばよいか?
- 公開日:
初めて受診した患者さんや、歯磨き指導やクリーニングの予定の患者さんなどに、歯ブラシはいつしていますか?、とお尋ねすることがあります。食後にしますと言う方が一番多いですが、毎食後はなかなかできない、朝晩の2回という場合もあ […]

むし歯が全身に与える影響
- 公開日:
虫歯になると、初期の虫歯の段階では痛みもないことが多く、全身への影響もほとんどありませんが、虫歯も進行して重症化してくると、強い痛みを伴うことも多く、また、身体への悪影響も想像以上に引き起こすことになります。 まず、虫歯 […]

子どもと大人のむし歯の違い
- 更新日:
- 公開日:
乳幼児期~学童期には、乳歯が生えてそののち永久歯に生え換わる時期になります。この時期の生えたばかりの歯はまだ未成熟で軟らかいため、唾液中のフッ素やリンやカルシウムなどを積極的に取り込むのですが、その反面、酸による影響も受 […]

妊婦さんのお口の中について
- 更新日:
- 公開日:
妊娠中は、つわりなどの影響によりお口の中の衛生状態が悪くなったり、女性ホルモンの影響で歯肉炎になり易かったりします。 つわりでお口の中が不衛生になる事で虫歯になり易い状態になります。妊娠中に虫歯になってしまうと、レントゲ […]