歯の着色は、茶しぶやコーヒー・紅茶・ワインなどの着色の強い飲み物を日常的に飲んでいる方、着色の強い食べ物が好きな方などでよく付いてきてしまうことが多いです。しかし、このような飲み物や食べ物をそれほど取っていない方でも、しょっちゅう着色が付いてきてしまう方も中にはいらっしゃいますが、歯の並び方や形、歯の表面の質でつき易さが違いますので、気を付けていても付き易い方はいらっしゃいます。
着色が付かないようにするためには、やはり基本は歯磨きがきちんとできているかどうによる部分が大きいです。
着色が気になる場合は、まずは保険内で出来るスケーリング、PMTCといったクリーニングを行っています。その際に、歯周ポケットを測る検査で歯周病の状況を確認したりします。また、ご自分で上手く歯磨き出来ていない部分へのアドバイスを行っています。
歯に着いた汚れではなく、歯そのものの変色であればこのようなクリーニングでは取りきる事は出来ませんので、その際には、ホワイトニングをおすすめしています。
ホワイトニングは漂白剤を使って着色をおとす方法で、歯の色自体を綺麗にします。
また、詰め物の交換や被せ物などの治療になる場合の着色もありますので、気になっている場合には一度ご相談頂ければと思います。