歯が無くなってしまった場合、通常はブリッジや入れ歯やインプラントなどといった歯の隙間を補う治療を行いますが、何もせずにそのままにしていたりすると、他の歯が動いてきてしまい、咬み合わせが変わってしまったり、反対側の歯が出っ張ってきてしまったりすることで、顎の調子が悪くなってしまったり、場合によっては顔が歪んできてしまう可能性はあります。

また、歯を抜いていなくても、歯の形がなくなってしまうほど大きな虫歯を放置している場合も同じことが起きる可能性があります。この場合も、歯の間に隙間が出来てしまうので、歯が動いてきてしまいます。また、このような方は、1本の歯だけでなく、数本の歯が大きな虫歯になっている事がありますので、咬み合わせがかなり変わってしまっている可能性があり、その分、顔の歪みに影響して来る可能性が高くなります。

痛くないので虫歯を放置していたり、治療を途中で中断したままにしていたりする方から、時々顔の歪みについての質問をお受けすることがありますが、状況によって顔の歪みが出る事もありますので、虫歯の治療をきちんと行うことが大事です。