歯科の保険治療の銀歯などの治療で使用している金属が原因で、金属アレルギーを引き起こすことがあります。

歯科では、被せ物やブリッジ、入れ歯などに金属が使用されています。保険外の治療でも、一部金属を使用する被せ物もあります。その歯科用金属の中の成分で、コバルト、パラジウム、インジウム、イリジウム、クロム、ニッケル、水銀などがアレルギーの原因になりやすいものになります。

金属アレルギーでは、口の中では口内炎や舌炎、扁平苔癬がみられたり、全身的にはアトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、脱毛症などがみられたりします。

歯科の金属アレルギーが疑われる場合には、パッチテストという検査で調べます。そして、歯科の金属アレルギーが判明した場合には、治療して金属を被せてある歯の金属をすべて取り除きます。そして、金属を使用しないメタルフリーの材料での治療(コンポジットレジン、オールセラミックなど)を行います。

気になる症状がお有りの方は、一度歯科でご相談下さい。

1534020102