顎関節症は、顎が痛くなったり、口が開かなくなったり、開け閉めで顎がひっかかる感じがあったり音がしたり、といった症状がでるものです。

顎関節症自体は知っていらっしゃっても、はたしてどこの科にかかったら良いのかわからないようで、「そちらで顎関節症はみていますか?顎関節症は歯科で良いのですか?」というお問い合わせをいただくこともあります。

また、通院している方でも、私が顎が開きにくいことや音が鳴る事を指摘すると、「歯科で相談するのかどうかわからなかったので、自分からは聞かなかった。」とお話しされる方もいます。

顎関節症はぜひ歯医者で相談して下さい。歯科の口腔外科という範囲になりますので口腔外科や顎関節症に対応している歯科医院でみてもらえます。

歯科で顎関節症をみているのは、顎関節症の原因には咬み合わせや歯並びによることがあるからです。ですので、症状によっては咬み合わせの治療を行うことがあります。多く行うのは、スプリント療法というマウスピースを使った治療です。状態によって治療法が異なりますので、まずは顎の調子が気になる時は歯科を受診してみてください。もちろん当院も対応していますので、お気軽にご相談下さい。

顎関節症について

1504410103