初めて受診した患者さんや、歯磨き指導やクリーニングの予定の患者さんなどに、歯ブラシはいつしていますか?、とお尋ねすることがあります。食後にしますと言う方が一番多いですが、毎食後はなかなかできない、朝晩の2回という場合もあります。また、朝起きてすぐや、食事前という方も中にはいらっしゃいます。いつブラッシングが必要なのでしょう?

歯磨きの目的は、歯垢(プラーク)の除去です。歯垢は酸を産生する細菌と酸の元となる糖質からなります。歯磨きをしないままでいると、歯垢中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が起こります。そして、食後から細菌の活動が活発になります。

そのため、歯の脱灰を防ぐために、食事の後、早めに歯磨きすることが重要です。

ですので、ブラッシングは毎食後行うことが必要です。ただ、ブラッシングがきちんとできていないと歯垢を採り残してしまい効果がありませんので、歯科医院で歯磨きの仕方やうまく磨けていない部分をチェックしてもらうようにしましょう。

0734080002