乳幼児期~学童期には、乳歯が生えてそののち永久歯に生え換わる時期になります。この時期の生えたばかりの歯はまだ未成熟で軟らかいため、唾液中のフッ素やリンやカルシウムなどを積極的に取り込むのですが、その反面、酸による影響も受けやすい時期でもあります。

そのため、歯が生え始めてから2~3年間が、虫歯になり易い時期といわれており、大人以上にむし歯予防が大切になってきます。

その他、乳歯の特徴として、歯の表面を構成する硬い組織で歯を保護する役目を果たすエナメル質が大人の永久歯よりも薄いということもあり、むし歯になり易く、そしてむし歯になってしまった場合、その進行も早くなります。

また、子どもは歯の異常や痛みを正確に伝えられないこともありますので、気がついたときにはむし歯が進行していて大きな穴が開いているということもあります。

やはり子どもの場合は、保護者による仕上げ磨きの際、良く観察し、かかりつけの歯科医院での定期健診などが大切になってきます。

あべ歯科クリニックの小児歯科

仕上げ磨き