虫歯の原因菌はミュータンス菌という細菌ですが、生まれたばかりの乳児にはこの菌はほとんどみられないため、大人が子供に食べ物を与える際に食べ物と一緒に菌が子供の口の中に伝染していると考えられています。
このことから、虫歯は主に家族間の感染によるものと考えられていますが、ただ、赤ちゃんが生まれた直後からそのような感染が起こるのではなく、ミュータンス菌が口の中で定着するためには歯があることが条件となるため、乳児でも歯が生えてきた瞬間からこの虫歯菌の感染のリスクにさらされることになります。
そして、生後19ヶ月(1歳7ヶ月)から31ヶ月(2歳7ヶ月)の時期が最も感染し易い時期と言われています。
菌の感染をゼロにするということは難しい事ですが、できるだけ子供の口の中の虫歯菌の量を少なくするように、お母さんやお父さん、そして祖父母からの感染も少なくありませんので、これらの保育者が感染させないよう意識すること、そして、保育者自身の口の中を清潔に保つこと、虫歯があればきちんと治療しておくことが重要となります。